【特定】福井・ブロック塀が崩れた集合場所はどこ?事故原因3選と現場画像を調査!

アフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

9月26日、福井県鯖江市で、

通学中に民家のブロック塀が崩れ

小学6年生の男児

足に大怪我を負う事故がありました。

男の子は、すねを骨折するなどし

全治8週間のけがです。

ブロック塀が崩れた民家は、

集団登校の集合場所の空き地と隣接していたとのことです。

場所や事故の原因を調査しました。

スポンサーリンク
目次

【福井】ブロック塀が崩れた男児が骨折!

福井 ブロック塀

ブロック塀が崩れる事故があったのは、

9月26日午前7時半ごろ

です。

場所は、

福井県鯖江市舟津町4丁目の道路

で、

通学途中だった

鯖江市立惜陰小学校 6年生の男子児童

が巻き込まれ、

右脚を骨折するけがを負いました。

男児は、約2カ月の入院治療が行われる見込みです。

崩れてきた民家のブロック塀は、

6段積みで、

高さ1・3メートル
幅2・4メートル

男児が友だちを待っていた時に

手でブロック塀を触ったところ、

上の2段が崩れてきたといいます。

福井 ブロック塀

市教育委員会が記者会見し、

斎藤教育長は、

「子どもたちの安全確保に一層努めたい」

と話しています。

現場は、

集団登校の集合場所の空き地と隣接していたようです。

福井 ブロック塀
出典:共同通信(過去のブロック塀の崩壊の写真)

市は集合場所から学校までの通学路について、

教員による安全点検を実施していて、

今回のブロック塀周辺についても

市は保護者に安全を確認してもらっていて、

危険箇所という報告はなかったそうです。

とはいえ、推測ですが、

民家のブロック塀を一つ一つ触って確かめるなどの点検は

されていなかったのではないでしょうか。

スポンサーリンク

ブロック塀が崩れた集合場所の民家はどこ?

福井 ブロック塀

今回、ブロック塀が崩れた場所は、

集団登校の集合場所の空き地と隣接する民家

です。

場所は最も詳細な住所で、

福井県鯖江市舟津町4丁目の道路

と報じられています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次